世界地図でまさかの能力を発揮

KUMONの日本地図パズルの次なるステップに同シリーズの世界地図パズルを与えました。
日本地図とは違って、大きな国から小さな国までバラバラのサイズ感と、ピース数に手間取っていたのも数日で 繰り返し楽しそうにやっていました。KUMON地図パズルのよさについて、こちらの記事でお話ししています。

日本地図・世界地図を交互に1年くらい遊んでいました。

2歳10ヵ月の頃

これをきかっけに、気付けば地球儀を回したり、世界地図を眺めたりするほどに地理が大好きな子に成長しました。今回はまだ喋り始めて2~3ヵ月、長男ロープ3歳8ヵ月の頃の様子をお話しします。

 

形ってどうやって覚えるの?訓練でどうにかなるの?

 

ロープ
ロープ

「かしら文字」ってなに?

 

最初の一文字目よ~なんで?

おかん
おかん
ロープ
ロープ

「おとしあな」ってなに?

 

ん???と思いながら家事を中断して某クイズ番組を観ていたロープの元へ行くと、画面に映っていた問題が「都道府県の頭文字を繋げてできる言葉はなんでしょう?」というものでした。

手持ちのカードを使って再現してみました

左から、かやま県 → ちぎ県 → まね県 → きた県 → ら県
答え・・・おとしあな

毎日のように地理に触れているから考えれば分かるとは思うのですが、最初の質問から答えを出すまで(=2度目の質問するまで)本当に一瞬だったので驚きです。間をすっ飛ばし!端折りすぎ!
「落とし穴」とは、仕掛け罠ですよ~!笑

おかん
おかん

親バカですが、「うわっ。なんか天才くさい!」と本気で思ったわ。笑 シルエットでわかるの!?いつからわかってるん!?

 

それを確かめたくて、すぐにこちらの両方を購入してみました。

 

テンポよく結構なスピードでフラッシュしていくのですが、世界地図を逆さにしても、どんな向きだとしても答えていく。例えば世界地図の中に長野県を入れていても、逆に日本地図の中に突然スペインが混ざっていても詰まることなく、見た瞬間に答えが出ます。そんなロープが面白くなったおとんの意地悪が更にエスカレートしていき、シルエットの一部だけを見せるように隠し出題。こんな鬼問題にも正解します。

 

この部分です

正解はコロンビアです

ロープはこの鬼問題を気に入り、しばらく付き合っていたおとん。

おとん
おとん

まじか。どないなっとるねん!ビビるわ。


世界地理カードの収録国は120、先に紹介したKUMON世界地図パズルは85ヵ国なので、35ヵ国は地球儀と地図で覚えたと思われます。

果たして好きで毎日地図を眺めていたら、細部の形状まで記憶するのでしょうか?

「特殊能力」について調べてみた


この驚異的な力について調べたところ、「視空間認知」というものに辿り着きました。初めて聞く言葉でした。

\ 視空間認知とは /

目から入った視覚の情報の処理をし、空間の全体的なイメージをつかむための機能です

✓対象と背景を区別するはたらき
✓ものとの距離感や奥行き、文字や形を認識するときに使われる
✓形・方向に左右されず、同じ形を「同じだ」と把握するはたらき
✓ものとものの位置関係を把握するはたらき
✓地図を見て行き先を把握する、展開図を見て出来上がりの形をイメージする、といったときに発揮される力

※発達ナビサイトより抜粋

 

他に、耳にしたことのあるもので「空間認識力」「共感覚」「絶対音感」「映像記憶」などが挙げられますが、ロープはおそらく「視空間認知」が人より発達しているのだろう!と思うことでまとまりました。
どうやら、弟直角にはこの機能は備わっていないようです。特徴的な北海道や青森県くらいはわかるようですが…もちろんおかん、おとんもどうやっても無理です。少なくとも、遺伝でないことは確かです。笑

 

潜在能力を伸ばしてあげよう!


この後に購入したのがこちら、197ヵ国を収録してあるカードです。


国旗ってカラフルで子どもは好きなイメージがあります。実際、多くの国旗の絵本や教材をよく見かけます。
ロープの場合は、国旗のように情報量の多いもの(色やデザイン)はすべてあっという間に覚えてしまいます。

国旗を見せる → (国名をすっ飛ばす) → 首都名を答える、というテクニックを身につけていきました。


この時期、並行して使っていたiPadのアプリがこちらです。

ロープ
ロープ

国の形と位置と国旗がまとめて覚えられて便利だよ。

 

 

首都 - 世界のすべての独立国: 地理学についての教育ゲーム

首都 – 世界のすべての独立国: 地理学についての教育ゲーム

Andrey Solovyev無料posted withアプリーチ

 

 

たまたま観ていたTV番組がきっかけで、早い段階で眠っていた潜在能力が開花したことは親子にとって大きいです。
そして「すごい!」「天才!」と過剰なくらい褒めてあげると、グングン伸びました。これを知ってから、どのようなことに興味がありそうか、同じことさせるのにこうした方が喜ぶかなど、おかんは考え工夫するようになりました。現在も、中学受験を目標に楽しく勉強に取り組めているようです。

兄と弟の関係


兄ロープは、現在でも普段の会話で突然話が飛んだり、主語がなかったりします。加えてかなりの早口なので、学校で変わった子だと思われているんじゃないかと少し気がかりなのも事実です。
実際に、おかんは一度で理解できず聞き返すこともしょっちゅうあります。

唯一、ロープと普通に会話をするのが弟直角です。直角は、ロープにはない語彙力とトンチに長けていて、場面によって類義語を柔軟に言い換えたり、相手を気分よくさせたりと 恐ろしく言葉の使いこなしが上手です。
ロープの一番の理解者であり、ライバルであり、親友だと思います。

 

語彙力について調べてみると、「視覚優位」「聴覚優位」という これまた聞きなれない言葉に辿り着きました。

視覚優位は視覚からの情報処理が得意
・人の顔や一度行った場所をよく覚えている

・図鑑や百科事典など、絵や図の多い本を読むのが好き
・口頭での指示は理解しにくいが、文字や絵で提示された支持は理解しやすい

 

聴覚優位は聴覚からの情報処理が得意

・歌詞をすぐ覚える
・口頭での指示を理解しやすい
・記憶と音が結びついている、声を聴いて誰だったか思い出す


おそらく、ロープが視覚優位、直角が聴覚優位に当てはまるかなと思いました。
みなさんのお子様はいかがですか?思い当たることがあれば、特性に沿って潜在能力を引き出すきっかけにしてあげてください

3歳半のロープが発語と同時に九九を完璧に習得していたことにも納得です。九九DVD映像を見ているうちに、自然に覚えたと思われます。
そして直角の語彙力、これも今後かなりの強みになっていくと信じています。語彙力にまつわる、おもしろエピソードもそのうちお話ししたいと思います。

 

カテゴリー

  1. 四天王の存在

  2. 計算力こそ鍛えるべき

  3. 灘合・切符ゲットの巻~

  4. 朝は脳のゴールデンタイム!

  5. 国語力は全教科の土台らしい